3分でわかる負債比率とは?【公認会計士・税理士が徹底解説】
財務分析指標の1つである負債比率について説明します。
この比率は、財務分析を行う上でとても重要ですし、会社が資金調達を行う上でも大切な指標です。
負債比率の概念を理解することで、資金調達を効率的に行うための事業計画の策定にも役立ちますし、会社設立の際の資本金設定を行う上でも覚えておきたい指標です。
所要時間: 3分
3ステップで負債比率について解説していきます。
- 負債比率とは何か
まずは負債比率の定義について説明します。
- 負債比率の計算式
次に負債比率の計算方法を解説します。
- 負債比率の役立て方
最後に負債比率をどのように使うのかを説明します。
負債比率とは何か
負債比率とは、財務分析の指標の中で、中長期的な安全性を測るときに使う指標です。
負債比率は、自己資本に対する他人資本(負債)の割合を示しています。英語では、Debt to Equity Ratioと呼ばれます。会社の財務的な安全性の高さを図る指標です。
負債比率が通常よりも高い企業は、企業規模と比較して、負債の割合が多く、財務的に不安定な会社ということになります。
負債比率の計算式
負債比率は、次の計算式で表すことができます。
負債比率(%) = 負債 ÷ 自己資本 × 100
負債が自己資本と比較してどれくらいあるかを示しています。
負債比率の役立て方
負債比率を見れば、負債の返済余力が分かります。一般的に負債比率が低いほど返済余力が高く、財務の安定性が高いと見ることができます。
負債比率の目安
負債比率の目安は、業種・業態によって異なりますので、一概に何パーセントを目指すべきということはありません。
たとえば、負債比率が100%を下回っていると、負債よりも自己資本の方が多いので、支払能力が十分にあり、中長期的な安全性が高いということができます。
まとめ
負債比率の計算式は、
負債比率(%) = 負債 ÷ 自己資本 × 100
となります。
この比率が低いほど財務的な安全性が高く、支払能力が高い法人ということになります。